未分類

引き算して増えていくもの:お金と時間

断食により得られる効果は前の記事で書いたとおり、健康面だけでも莫大だ。しかし、それだけにとどまらないので、なおのことやらない理由はない。それが、お金も時間も増えていくというものである。厳密に言うと減っていかない。しかし、考え方を変えれば、間...
未分類

食事に関する常識とイメージを疑う

「朝ごはん食べなさい!お昼まで体がもたないよ!」母親からこんな風に叱責されつつ、寝ぼけ眼でジャムをたっぷり塗ったトーストを無理くり口に頬張り、バタバタと身支度を整えて学校に向かうという経験、誰しもしたことがあるのではないか?そして、「体がも...
未分類

何かを足すのではなく、引く意識

「引き算思考」今の世の中で特に意識すべき言葉と言えるかもしれない。何かがないと幸せは得られない。何かがないと退屈はしのげない。そんな考え方に縛られるのは辞めよう。今持っている余分なものを手放すだけで、僕たちは驚くほど自由になり、健康になれる...
未分類

まずは記録、それは動機づけ維持のため

食についてレコードすること。「あす◯ん」を始めとしたアプリでも可能だが、1番はやはりフリーに書き込めるメモ帳だろう。フォームとか気にせず、とにかく残しておく。体系的に振り返ることがどれだけあるかー実はない。少なくとも私は笑私にとって記録は、...
未分類

ファスティングの大切さを再認識

ファスティングとは、何かを取り入れるのをやめること。こんなシンプルな定義が欲しかった。それを与えてくれたのが、デイブ・アスプリー著「シリコンバレー式 心も体も整う最強のファスティング」だった。Kindleで購入し、読み始めたのが昨日。まだ全...
未分類

とにかく始め、とにかく継続

気づけば1ヶ月も塩漬けしていたことに驚きを隠せません。何がこの状況を作ったかは明白。段取りが不十分なゴールデンウィークをフルに使った工事案件の対応をしていたから。想像以上のストレスと、思ってるのの3倍の段取りの甘さに、やられてました笑それも...
未分類

足すのではなく引く

「走り始めるにはまずシューズを買わないと」「筋トレを始めるには、ジムに通わないとなー」このような発言、よく耳にすると思います。私自身もこのような発言、思考をする人でした。しかし今は違います。いかに習慣にするかは、いかに取り組みやすいか、モノ...
未分類

目指すべきは「継続」

「始めることは簡単だ、しかし継続することは才能だ」ー芥川龍之介結局のところ、始めるのは誰でもできるけど、それを続ける、続け続けることができるのはごく僅か。その僅かになれるかどうかは、芥川龍之介は「才能」というけれど、やはりマインドセット、考...
習慣

記録をし、自分を鼓舞する

かつて習慣化を成功させた自分を助けてくれたもの、それは記録であったのは間違いがない事実です。主だった記録としては、このブログという行為。ほぼ日記のように記していたこの媒体は、単なる日記というよりも、昨日よりも1%でも成長したと言える爪痕、足...
習慣

再開、そして再創造へ

40代でも変化できる