再開、そして再創造へ

習慣

新型コロナウィルスの影響受けて、絹ごし豆腐のような脆い感情になってしまっていた自分を立て直すべく行動を起こした2021年5月。

それから半年で約20kgの減量を遂げ、3つの資格試験を取得し、会社では部長に就任、という大きな変化を経験した。当時45歳だった私は、さながら脱皮するかのような変革を遂げたのである。

この変化の全ては「習慣」を整え直したことによるものであった。

はじめまして。私は信平と言います。

大それた書き出しで始めましたが、実は私の習慣が大分不安定になってきてました。2024年初めくらいから腰に異変が出ることを皮切りに、体の変化や仕事上の変化などを経験し、逆戻りまではいかないけど、かつての栄光が陰りを見せているのは確か。20 kgの減量に成功したボディも、そこから+7kgくらい増えてしまっている始末。

仕事の繁忙期も終えた今、改めてあの素晴らしかった習慣形成の日々を繰り返そうと思い、またブログを再開した次第なのです。

このブログを通し、自分がかつて辿った成功の道筋を思い返すと共に、更なる成長に向けてどんな取り組みをプラスオンできるかの実験実証の場にしたいと思ってます。

後述しますが、前の私にとって、習慣形成をブーストする機能を、このブログが果たしてくれていたのは確かなのです。なぜ効果があったのか、振り返ればこそ見えてくるものも綴りたいと思います。

間違いなく私自身のためになることを最優先事項とした、個人日記のようなブログになるかもですが、このほぼ50歳という、一般的には人生終わりに向けて下り坂を辿ると思われがちな年代からでも、取り組み方次第では新しいフレッシュな人生が幕開けするんだなぁ、などと感じてもらえるブログにできたら何よりです。

日々の取り組み実績、成長記録を綴ると共に、その取り組みの背後にある、書籍などから得た動機づけとなった情報も余すところなくご紹介していこうと思ってます。間違いなく読む価値がある本ばかり紹介していきますので、是非一度手に取って読んでみてもらえたらと思います!

まず初回は、習慣化を目指すための大枠のキーワードだけ載せておきます。

  • 記録をとる(できれば他の人に見せる)
  • とにかく毎日やる→じいさんになるまで
  • 引き算思考で取り組む
  • 複利効果
  • 鼻呼吸マイスター
  • アファメーション意識

明日から、この一つ一つを語り出してまいりますー

では最後に、本日の私の取り組み

【食事】1日2食ー昼手作り弁当、夜ラーメン(横濱本丸亭)間食なし、酒なし

【運動】腕立て10回×10セット、スクワット10回×10セット、ジョギング3km、早朝逆立ち1分

【英語】多読20分、多聴20分

体重72.0kg 体脂肪率18.7%

ではまだ明日!

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました